こんにちわ。福井県はついに雪が積もりました⛄️ 今年は大雪なので、できるだけ在宅勤務をしたい今日この頃です...
★エンゲージメントとは?
今日はエンゲージメントに関して考えていきたいと思います。エンゲージメントが高いほど、離職率が下がるといった統計データがあるそうです。僕の会社もエンゲージメントサーベイを実施しました。その結果を持って、具体的にどうゆう活動に落とし込んでいくかを決めました。
★活動内容
以下の流れで解決策を検討していきます。
⑴現状把握:現在のエンゲージメントを定量的に把握(各世代・各職級)→全体的に”健康”が低い笑 原因は”仕事量が多い”と推定。
⑵課題形成:課題は、”仕事量を減らす”、”リソースを増やす”、”効率化を図る”など複数あります。(どれも難しそう)
⑶施策立案:施策として、”仕事量を減らす”取り組みにフォーカスしてみようって話になりました。他施策は既にできる限りのことがされてるみたいです。
★管理職ができること/一般社員ができる事
一概に”仕事量を減らす”といっても、一般社員に業務の取捨選択は難しいです。優先順位を決めることは全体を俯瞰してみている管理職の方が向いている気がします。
では、一般社員である僕たちには何ができるのでしょうか? なかなか見つからなかったので、現状をより詳細に分析するために、”対話会”を実施することとしました。それぞれ数値が低かった指標にフォーカスし、各世代で”適切な切り口”で対話会を実施することにしました。現状はここまでですが、取り組みを加速させていき、早期にエンゲージメントの向上につながる活動にできればと考えています!
最近の自分の記事は、仕事で学んだことを言語化してアウトプットすることが多いです。会社関連だけでなく、プライベートでの学びも積極的に発信していきたいです、、、
↓最近の在宅環境です😅